天文学者に聞く金星のハナシ~手作り三球儀とガリレオの地動説~
- お知らせ
- 掲載日2025年7月1日
-
自由研究応援講座 ※ご興味のある方であれば、大人1人でも参加できます。
『天文年鑑 2025年版』に寄稿している天文学者が講師です。
ペットボトルキャップで、「太陽」「金星」「地球」の天球儀を作りましょう!
転がらないので、位置関係がわかりやすく再現できます。
この3つの天球儀(三球儀)を使って、地球から金星が見えている時のそれぞれの星の位置を確認してみましょう。
ガリレオが地動説を照明した方法につながる内容です!
※小学5・6年生(理科)くらいの難易度です。
チラシの印刷はこちら(PDF:820KB)から。
日時
令和7(2025)年8月19日(火) 午後2時~4時
会場
多摩市立中央図書館 2階 活動室1
対象
どなたでも
※小学生は18歳以上の保護の引率が必要(保護者1人につき、4人まで同時にお申し込みできます)
定員
30人(抽選)
講師
萩野 正興天文方(天文学者/情報学博士、NPO法人ダジック・アース・プロジェクト)
協力
・自然科学研究機構 国立天文台
・明星大学 天文同好会「すばる」
・NPO法人 ダジック・アース・プロジェクト
申し込み
7月1日(火)9:30~8月1日(金)17:00
次の専用フォームからお申し込みください。
「天文学者に聞く金星のハナシ~手作り三球儀とガリレオの地動説~」申込フォーム
最大5人までを1枠でお申し込みいただけます。
個人でのお申し込みも可能です。