団体の紹介等
多摩市で活動されている、子どもと本に関わるボランティア団体をご紹介します。
多摩市内の図書館や学校、児童館などでおはなし会を開催したり、勉強会や独自の活動をされている団体もあります。
多くの団体で、新しい仲間を募集中です。ご興味のある方は、ぜひそれぞれの活動を見学なさって、直接お話を伺ってみてください。
おはなしシュッポッポ
~子どもたちと一緒に絵本を楽しんでいます~
活動内容 | おはなし会と折り紙などの活動 |
---|---|
活動場所 | 多摩市立中央図書館(第2日曜日) 定例会(場所:活動室) 9:30~ おはなし会(場所:おはなしのへや) 11:15~ 南鶴牧小学校 放課後子ども教室(月1回水曜日 放課後) 朝読書(火曜朝 不定期) など |
おはなしチャチャチャ
活動内容 | 多摩市立中央図書館 おはなし会 豊ヶ丘児童館コアラクラブ おはなし会 豊ヶ丘Bookさんぽ おはなし会 |
---|---|
練習場所 | 多摩市立中央図書館 |
おはなしどんぐり
文庫展でのおはなし会で子どもたちに語っています。
活動内容 | 世界の昔話などを覚えて語り、子どもたちにお話を届ける活動をしています。 多摩市文庫連絡協議会、おはなしネットワークに所属しています。 関戸図書館のおはなし会も、おはなしネットワークとして担当しています。 |
---|---|
活動場所 | 月1回関戸図書館で例会を行なっています。 |
おはなしのいす
~おはなしはじまるよ♪~
活動内容 | 絵本の読み聞かせ(手あそび、大型絵本も) |
---|---|
活動場所 | 多摩市立中央図書館(第3日曜日11:00~) 東寺方図書館(第4土曜日11:00~) |
おはなしの会 胡桃
~子どもたちに語り伝えられてきたお話を届けたい~
多摩おはなしネットワークの一員として活動しています。
関戸図書館のおはなし会なども担当しています。初心者の方見学の方歓迎です。
活動内容 | 昔話などのおはなしの練習及び学習 |
---|---|
活動場所 | 関戸図書館など(原則毎月第2水曜日10:00~) |
おはなし ぽんぽこ
~みんないっしょに おはなしとわらべうたで楽しい時間をすごしましょう~
活動内容 | 永山図書館でのおはなし会 手あそび・わらべうた (毎月第2土曜日 ①11:00~11:30 ②15:00~15:30) |
---|
恵泉女学園大学英語教育研究会KEES(キーズ)
活動内容 | 英語絵本や紙芝居の読み聞かせ、英語の手遊び歌 |
---|---|
活動場所 | 唐木田図書館、市内小学校図書室 |
恵泉女学園大学英語教育研究会KEES(キーズ)のご案内は こちら
恵泉女学園大学平和紙芝居研究会KPKA(クプカ)
活動内容 | 紙芝居の実演、手遊び、歌など |
---|---|
活動場所 | パルテノン多摩4階こどもひろばOLIVE (毎月第二土曜日11:00~11:30と14:00~14:30) 中央図書館活動室、おはなしのへや 市内保育園、市内小中学校図書室 |
恵泉女学園大学平和紙芝居研究会KPKA(クプカ)のご案内は こちら
コアラ文庫
絵本よみきかせや、手あそび、紙芝居、エプロンシアターなどで、いっしょに楽しみましょう。
多摩市立中央図書館、多摩市子ども家庭支援センターたまっこなどでおはなし会をしています。
活動内容 | 絵本よみきかせや、手あそび、紙芝居、エプロンシアターなど |
---|---|
活動場所 | 多摩市立中央図書館 |
コアラ文庫のご案内は こちら
The Witches(ザ・ウィッチーズ)
~おはなし大好き、うた大好き、ことばに興味がある魔女の仲間です!~
活動内容 | 多言語(英語・日本語・スペイン語など)での絵本の読み聞かせ、 歌、手遊び、時に手品やゲームなど |
---|---|
活動場所 | 図書館や保育園など |
The Witchesのご案内は こちら
多摩おはなしネットワーク
活動内容 | 「おはなし」を子どもたちに届けるために勉強会や活動をしている市内のグループ「多摩おはなしの会」「おはなしどんぐり」「おはなしの会胡桃」が互いに協力・連携し、より広く「おはなし」を届ける活動をめざしている。 |
---|---|
活動場所 | 「きいてたのしむおはなし会」を関戸図書館や中央図書館にて定期的に行っている。 |
多摩おはなしの会
~多摩おはなしネットワークとして子どもたちに「おはなし」を届けています~
活動内容 | 昔話などの「おはなし」を中心としたおはなし会を行っている。 「おはなし」を語るための学習会も行っている。 和田中学校朝読書の時間でのおはなし(学期に1回)※コロナ禍で現在は休止。 |
---|---|
活動場所 | 関戸図書館活動室 「きいてたのしむおはなし会」 第2土曜日15:00~15:30 第4水曜日15:30~16:00 「学習会」 第1水曜日10:00~13:00(8月休み) |
多摩市文庫連絡協議会
活動内容 | 子どもの本に関する学習、学校図書館見学 など |
---|---|
活動場所 | 主にベルブ永山にて月一回定例会 |
多摩市文庫連絡協議会のご案内は こちら
ちちんぷぷりん
活動内容 | 絵本・紙しばい・手遊びを、参加者と一緒に楽しみながら活動しています。 |
---|---|
活動場所 | 聖ヶ丘図書館(毎月第4土曜日)、連光寺コミュニティ会館(毎月第2土曜日) お会いしましょう。 |
なかよし文庫
~赤ちゃんから児童まで、良い絵本を楽しんでもらいたいと活動しています~
活動内容 | 図書館・児童館での絵本の読み聞かせ |
---|---|
活動場所 | 永山図書館、落合児童館 |
布の絵本サークル ピエロ
~子どもたちに喜んでもらえるオリジナル作品を、みんなで作っています。~
活動内容 | 多摩市立図書館の布の絵本を製作。自分だけの布の絵本を作りたい方も歓迎! |
---|---|
活動場所 | からきだ菖蒲館 日時:第3水曜日10:00~12:00 |
布の絵本サークル ピエロのご案内は こちら
布の絵本のご紹介は こちら
パネルシアターサークル きらきら
~子どもたちにパネルシアターや手あそびのおはなし会をしています~
幼児から小学生に、物語、クイズ、歌などのパネルシアターでおはなし会をしています。少人数から30人ほどの集まりで演じています。
活動場所 | 東寺方図書館、東寺方児童館、一ノ宮児童館 |
---|
ひなの会
私たちの会は、絵本を通して、その中の空想の世界や想像することにより、本を読む楽しさを知ってもらう、又、高齢者の方には昔を思い出したり、孫との話の交流が出来たりしたらうれしいです。
活動内容 | 絵本の読み聞かせ。紙芝居を含む。 |
---|---|
活動場所 | 永山図書館、学童保育、保育園、障がい児施設、高齢者施設 |
もりの文庫
愛宕児童館で第3水曜日15:15~“おはなしのへや”を行っています。
レイチェルさんのわくわく紙芝居シアター
活動内容 | 紙芝居の実演、手遊び歌など |
---|---|
活動場所 | 市内公立小学校図書室、市内・市外の保育園、高齢者サロン、市内図書館 |
レイチェルさんのわくわく紙芝居シアターのご案内は こちら
※主に多摩市内で活動している団体を、敬称略・五十音順で紹介しています。
新たに掲載を希望される団体は、多摩市立中央図書館 企画運営担当2まで連絡ください。