Q&A
パブリックコメント・アンケートについて
図書館では、市政情報の提供に積極的に取り組んでいます。平成16年8月の多摩市自治基本条例の制定と同時に、各図書館にパブリックコメント等関連資料コーナーを設置し、行政と市民をつなぐ役割をさらにおし進めています。コーナーでは、各課から依頼されたパブリックコメントやアンケートの関連資料の閲覧・配布・意見募集箱の設置を行うだけでなく、「たま広報」で紹介された行政資料を展示するなど、市政に関する最新の情報提供に努めています。資料は図書館ホームページで検索できるほか、一部については閲覧だけでなく貸出用も用意しています。
たま市民文庫とは何ですか?
多摩市民や多摩市ゆかりの人が書いた本を集めた蔵書の一分野です。たま市民文庫に収録された作品は、ホームページで閲覧できるほか、多摩市立中央図書館で閲覧できます。
また、資料検索ではキーワードを選択し“たま市民文庫”の文字を入れて検索することができます。
【お願い】たま市民文庫では、皆さまからの寄贈によって資料を集めています。多摩市民、多摩市にゆかりのある方からの寄贈をお待ちしています。また、多摩市在住の作家、著作者についてご存知の方は、図書館にお知らせください。
- たま市民文庫への寄贈方法
-
- 市内の各図書館の窓口に、資料をお持ちください。
- 郵送でも受付けます。
- たま市民文庫寄贈受付票をご利用ください。
(プリントアウトしてお使いください)
<ファイル資料>とは何ですか?
地域資料の中で、定期的または随時にファイルに追録される資料群です。毎月の人口統計類、多摩市の各種委員会や審議会の会議録などです。多摩市立図書館が決めた独自の呼び方です。
書誌情報の書名のあたまに<ファイル資料>と表示しています。
(パンフレット資料)とは何ですか?
多摩市を中心とした地域で発行される定期刊行物で形態がパンフレット(48ページ以下の冊子)になっているものです。多摩市や東京都、その他の公共団体や市民団体の広報やお知らせです。多摩市立図書館が決めた独自の呼び方です。
書誌情報の書名の末尾に(パンフレット資料)と表示しています。
蓄積された資料の一部は保存のため製本し、図書の棚に並んでいます。
【お願い】市内で一般向けに定期刊行物を発行している方は図書館にお知らせください。皆さんの活動を図書館のパンフレット資料コーナーを通じて広く知らせることができます。
多摩市の人口を調べたい
最新の人口と世帯数 | 「たま広報」の毎月20日号に毎月1日現在の最新の人口が掲載されます。多摩市公式ホームページでもごらんになれます。 |
---|---|
町丁別の人口 | 『地区別人口集計表/地区別年齢別人口集計表』に毎月1日現在の各人口が掲載されています。多摩市公式ホームページでもごらんになれます。 |
男女別・町丁目別・年齢別の人口 | 『地区別人口集計表/地区別年齢別人口集計表』に毎月1日現在の各人口が掲載されています。 |
人口の推移 | 『市民課の概要』(多摩市)に昭和30年代からの多摩市の「人口と世帯数の推移」(一覧表)が掲載されています。 |
多摩市の歴史を調べたい
子ども向けとして以下の資料があります。
- 『こどものための歴史のさんぽみち』(多摩市)1980
- 『わたしたちの多摩市-3・4年社会科副読本』(多摩市教育委員会)
- 『のびゆく多摩市-中学校社会科副読本』(多摩市教育委員会)
多摩市について知りたい
- 『多摩市の便利な本』(多摩市)は行政サービスや市内の公共施設の案内が掲載されています。
- 『たまプラス-プロモーションブック・プロフィール多摩』(多摩市)は写真を多用して多摩市の観光、行事、暮らしと市の行政を紹介しています。
多摩市の地図が見たい
多摩市の全体図 | 『ふるさとマップ』(多摩市)のほか 多摩市の白地図『多摩市全図』(多摩市)、昭文社発行の〈都市地図〉『多摩・稲城市 多摩ニュータウン』 があります。 |
---|---|
住宅地図 | 『ゼンリン住宅地図・多摩市』があります。 |
地形図 | 2万5千分の1地形図『武蔵府中』(国土地理院)に多摩市が掲載されています。 また『2500分の1 東京都地形図』(東京都)があります。 |
多摩市の古い地図 | 明治15年からの地形図があります。1962年発行の『多摩村全図』(多摩村)もあります。住宅地図は1970年代から所蔵しています。所蔵している最も古い住宅地図は1972年刊行の『全航空住宅地図帳 多摩市』(公共施設地図航空)です。 |
多摩市に関する新聞記事を探したい
多摩市・多摩川等に関する新聞記事の切り抜きを、多摩市立中央図書館でご覧になれます。
記事の内容については、窓口でおたずねいただくか、図書館内のインターネット端末で各新聞社のオンラインデータベースをご利用ください。
多摩市に関する新聞記事索引 | 『多摩市関係新聞記事目録』(多摩市教育委員会 1995) |
---|---|
各新聞の多摩版 (原紙の製本版) |
平成元年以降の「朝日新聞」「産経新聞」「東京新聞」「毎日新聞」「読売新聞」の各新聞の多摩版は、多摩市立中央図書館で原紙をごらんになれます。 |
多摩市の統計について調べたい
- 『統計たま』(多摩市)に各種統計報告書、多摩市各部課から収集した基本的な統計を収録しています。
- 多摩市の統計は『東京都統計年鑑』(東京都)『多摩地域データブック』(東京市町村自治調査会)にも掲載されています。
- 多摩市公式ホームページにオープンデータとして公開されています。
多摩市の昔話を読みたい
タイトル | 編集 | 発行 | 発行年 |
---|---|---|---|
『おしゃもじさま』 | 遠藤タカ子画 横倉鋭之助お話 多摩市立図書館文 | 多摩市立図書館 | 1982 |
『多摩市の民俗(口承文芸)』 | 多摩市史編集委員会編集 | 多摩市 | 1992 |
『多摩のかたりべ』 | 井上正吉著 | 井上正吉 | 1979 |
『多摩の民話』 | 井上正吉著 | 井上正吉 | 1991 |
『落合の昔話』 | 峰岸松三著 | 峰岸松三 | 2003 |
多摩市の動植物や自然について知りたい
タイトル | 編集・監修 | 発行 | 発行年 |
---|---|---|---|
『多摩市の自然(地学・植物目録・動物)』 | 多摩市史編集委員会編集 | 多摩市 | 1993 |
『新多摩丘陵自然ふれあい散歩道』 | 多摩市文化振興財団編著 | 多摩市文化振興財団 | 2012 |
『多摩市の植物 野草編』 | 多摩市植物友の会編集 | 多摩市 | 1990 |
『多摩市の植物 樹木編』 | 多摩市植物友の会編集 | 多摩市 | 1990 |
『多摩市の植生』 | 日本公園緑地協会編集 | 多摩市 | 1981 |
『多摩市の植物目録』 | 多摩市文化振興財団編集 畔上能力監修 | 多摩市文化振興財団 | 2004 |
『多摩のどうぶつ物語』 | パルテノン多摩編集 | パルテノン多摩 | 2010 |
多摩ニュータウンのあらましを知りたい
多摩ニュータウン開発のあゆみを記した下記資料のほか、多摩ニュータウンに関する資料を集めています。
タイトル | 編集・出版 | 発行年 |
---|---|---|
『多摩ニュータウン30年の歩み ;多摩ニュータウン写真で綴る30年 過去から現代そして未来へ』 | 東京都多摩都市整備本部管理部総務課広報担当 | 1998 |
『多摩ニュータウン開発の軌跡 「巨大な実験都市」の誕生と変容 企画展』 | パルテノン多摩 | 1998 |
『多摩ニュータウン事業概要』 | 住宅都市整備公団南多摩開発局 | 1997 |
『多摩ニュータウン開発のあゆみ 第1編・第2編』 | 東京都南多摩開発本部 | 1987 |
『多摩ニュータウン TAMA NEW TOWN』 | 多摩市都市づくり部都市計画課 | 2004 |
『南多摩開発局10年史』 | 日本住宅公団南多摩開発局 | 1976 |
『多摩ニュータウン開発事業誌 通史編』 | 都市再生機構東日本支社多摩事業本部 | 2006 |
『多摩ニュータウン開発事業誌 市域編1 多摩市域』 | 都市再生機構東日本支社ニュータウン業務部 | 2008 |
多摩市の昔の写真が見たい
タイトル | 編集・監修 | 発行 | 発行年 |
---|---|---|---|
『写真で綴る多摩100年』 | 多摩市文化振興財団編集 | 多摩市文化振興財団 | 1990 |
『馬引沢昭和史 写真に残すふるさとの面影』 | 馬引沢区画整理事業竣工記念事業推進委員会編集 | 馬引沢区画整理竣工記念事業推進委員会 | 1991 |
『写真集・落合の移り変り』 | 落合の移り変り編集委員会編集 | 落合地区ニュータウン協力者親睦会 | 1993 |
『多摩ニュータウン今昔 写真集』 | 大石武朗著 多摩市文化振興財団編集 |
多摩市文化振興財団 | 2005 |
多摩市の土地の値段を調べたい
タイトル | 編集・発行 | 内容 |
---|---|---|
『固定資産税路線価一覧表/標準宅地一覧表』 | 多摩市 | 多摩市内の固定資産税路線価及び標準宅地の位置、価格の台帳。 |
『固定資産税路線価図』 | 多摩市 | 『固定資産税路線価一覧表』の路線番号と路線価格を地図に示したもの。3年ごとに作成。 |
『東京都基準地価格』 | 東京都 | 国土利用計画法施行令第9条に基づき、昭和50年から都知事が年1回行っている7月1日時点の基準地の1平方メートル当たりの価格の調査結果をまとめたもの。地価公示とともに一般の土地取引価格の指標として利用されている。東京都財務局ホームページでも調べられる。 |
『地価公示』 | 国土交通省土地鑑定委員会 | 地価公示法制定後の昭和45年から、全国にある標準地の1月1日における1平方メートル当たりの価格について土地鑑定委員会が判定し、年1回官報で公示しているもの。国土交通省ホームページでも調べられる。 |
『地価公示標準地の付近案内図-東京都』 | 国土交通省 | 都内の地価公示標準地の地図。平成24年で刊行終了。 |